• 瞑想のやり方と自分の内側に集中するポイント

瞑想のやり方と自分の内側に集中するポイント

瞑想をしようとしても、雑念が多すぎて、続けられない。正しいやり方がわからくて、結局3日坊主になってしまう方へ。
瞑想とは、「無」の状態をキープすることではありません。 目を閉じ、心を落ち着かせて、自分の内側に集中していくと、「なんだか足が重いな」「今日は呼吸が浅いな」「眠いなぁ」等、無意識に思い浮かぶことがあると思います。

ですが、それで良いのです。瞑想中は、自分の身体や呼吸の状態を観察することが大切です。 ただ「今日、あのテレビ見よう」「あれが食べたいな」「昨日楽しかったな」これは、自分の内側に意識が集中しているとは言えません。

自分の内側を頭から足に向かって見ようとする中で「肩が重いなぁ」「腰が痛いな」と、自分の身体を観察してみて下さい。

そして次に、自分の体を白い光のボールに包まれている事を想像してみましょう。

そのボールの中は、どんな感覚ですか?フワフワしていますか?止まっていますか? そのボールの中にいると、どんな気持ちになりますか?? 暖かいですか? どんな音がしますか?? などなど、どんどん観察を広げていって下さい。

瞑想とは「心を無にする事」ではなく、自分の身体やエネルギーを観察する事。

もし無音だとやりづらい方は、Youtubeで瞑想用の音楽があるので、活用してみて下さいね。音があるだけで、瞑想に入りやすくなります。 そして毎回同じやり方なのに、毎回感じる事や気づくことが違います。観察を続けていくうちに、自分の内側を観察する力がついていきます。 また瞑想日記をつけて、その日感じた事や気づいた事をメモしておくのも、楽しんで瞑想を続けていける1つだと思います!

1日5分だけでも、自分の内側に集中する時間を持つことで、心が穏やかになっていく自分に気づくことでしょう。うまくできないからと、すぐ辞めてしまうのではなく、まずは1週間続けてみましょう!

natumi

上に戻る